T-ALLを「知って治す」ブログ

T-ALLを「知って治す」

自身の病気「T細胞性急性リンパ性白血病」を調べ、理解し、治療と正面から向き合うことを目的とします。

HR群の治療計画

(2019/11/22 更新)

はじめに

僕はALL-T11という治療プロトコルに基づいて治療を受けています。

このプロトコルは、薬剤に対する反応性などにより、治療開始から5週間後(早期強化療法の終了後)から以下の3つの群に分かれます。

  • SR (Standard Risk) 群
  • HR (High Risk) 群
  • VHR (Very High Risk) 群

僕は2019年1月25日にHR群に分類されることが決定し、現在もこのHR群のレジメン(投与計画)にしたがって治療を受けています。

このHR群の治療について、きちんと整理していなかったので改めてまとめようと思います。

HR群 概略

HR群は簡単に言うと「再発リスクは高めだが、化学療法で完治を期待する群」です。

強い抗がん剤を長期間投与することによって、移植をせずに長期寛解を目指します。

HR群 治療全体図

f:id:c7t1012:20191122195824p:plain
治療全体図

(筆者作成)

全体像は上の図の通りで、「強化療法」(「地固め療法」と呼ばれることもある)が治療の中心です。強化療法では、1+3+3+3 = 10週間の治療を2回繰り返します。

「再寛解導入療法」までが入院で、「維持療法」は基本的に通院治療です。

では、いつまで入院?いつまで治療?

僕の治療経過をもとに予想します。

入院

ちょうど先日、2019年6月9日にHR1の1回目が終了しました(上図参照)。一巡目の日程は以下の通りでした。

フェーズ 期間
NEL 2/19 〜 2/25
HR3 2/26 〜 3/26
(一時退院) (3/27 〜 4/10)
HR2 4/11 〜 4/29
(一時退院) (4/30 〜 5/14)
HR1 5/15 〜 6/9
(一時退院) (6/10 〜 6/20)

すなわち、強化療法を半周するのにおよそ17週間かかったことになります。

割と長引いているのは、治療経過が安定(すなわち、白血病細胞が検出されない状態が継続)しているため、一時退院を長めに取っていたことが原因として最も大きいです。ほかにも、

  • 結核疑いのため隔離された (3/22〜3/26, HR3)
  • 菌血症になって2週間にわたり抗生剤の点滴が必要だった (5/27〜6/9, HR1)

などが原因で治療が伸びました。

次の半周も同じだけかかるとするならば、6月21日から17週間後、10月の中頃に強化療法が終わる計算です。

それに再寛解導入療法(5+5週間)を加えて、12月中旬頃に完全退院を見込んでいます。

通院

維持療法の64週間は、換算すると448日(1年と83日)です。

すなわち、退院してから約1年3ヶ月後に治療終了ということになります。

その後も定期的に検査を行って再発していないか調べます。